管理施設

・頭首工 

 多段式木工沈床斜め堰 延長98m 堰高1.16m 取水量3.787㎥/s

 現存する斜め堰ではこれほどの規模のものは少なく、歴史的にも古いもので

 す。構造的に素晴らしいだけではなく、自然と調和した美しい堰です。多段式

 木工沈床を緩やかに流れるせせらぎが人々に癒しを与えてくれます。まさに、

 この堰は水の流れを読んだ先人たちの知恵の結晶です。     

・小川江筋幹線用水路

 江戸時代初期、平藩主内藤忠興公の時代に澤村勘兵衛により開削されました。

 現在の水路は昭和33年から44年にかけて県営かんがい排水事業により3面コン

 クリート化されました。小川関場より取水し小川町、平、草野の山裾を流れ

 四倉町戸田で仁井田川にそそぐ延長約26キロの夏井川左岸を潤す用水路で

 す。 

・隧道

 小川江筋には丸山隧道(小川町下小川)松山隧道(平中塩)大室隧道(平大

 室)金沢隧道(平中神谷)大森隧道(四倉町大森)の5つの隧道があります。

 隧道とは山をくり抜いて作った水路のトンネルです。開削当時は大変な難所

 だったと伝わっています。     

・サイフォン

 小川江筋を開削していく中では自然の川を横切らないといけない場所が出てき

 ます。その様な場所は川の下を掘って対岸まで水路を通しました。小川江筋に

 は真似井(平上平窪)下片寄(平下片寄)北神谷(平北神谷)の3ヶ所にサイ

 フォンがあります。

・沢帯排水機場

 横軸斜流ポンプ, 口径(mm)  1,650×1   1,200×1

         排水能力    5.50㎥/s   2.80㎥/s 

         動 力     ディーゼル  ディーゼル

 流域面積    8.60  

 受益面積    135 ha 

 竣  工    平成元年

・細谷水機場

 横軸斜流ポンプ, 口径(mm)  1,350×2   1,200×1

         排水能力    3.65㎥/s   2.70㎥/s 

         動 力     ディーゼル  ディーゼル

 流域面積    10.20  

 受益面積    103 ha 

 竣  工    平成3年 

・下仁井田排水機場

 横軸斜流ポンプ, 口径(mm)  1,650×1   1,200×1

         排水能力    6.00㎥/s   3.00㎥/s 

         動 力     ディーゼル  ディーゼル

 流域面積    8.90  

 受益面積    99 ha 

 竣  工    平成7年

 

・中塩排水機場

 横軸斜流ポンプ, 口径(mm)  1,000×1   800×1

         排水能力    2.5㎥/s   1.5㎥/s 

         動 力     ディーゼル 電動モーター

 流域面積    1.33  

 受益面積    35 ha 

 竣  工    平成2年

・下小川排水機場

 横軸斜流ポンプ, 口径(mm)  800×2

         排水能力    1.4㎥/s 

         動 力     ディーゼル  

 流域面積    3.40  

 受益面積    47 ha 

 竣  工    平成10年

 

・東作ため池

 堰長 65m 堰高 3.7m 貯水量 11,600㎥ 受益面積 73.5ha

・袖作ため池

 堰長 67m 堰高 5.7m 貯水量 18,000㎥ 受益面積 51.3ha